暮らしのsatellitepage

東京郊外でのささやかな日常生活


お知らせ「当ブログについて」

諸事情により、当ブログは殆ど更新していません。

それは、使い始めた当初からシステムが変更になり、広告が大きくなったり、使いにくくなったことが原因です。
トップページなどを表示した際に、ファイルをダウンロードしますか?というメッセージが出て来ることがありますが、キャンセルしてください。

このブログのメーカー(運営会社)が問題・欠点を改善したら、また昔の様に利用するかもしれませんが。

それまでは休止します。

広告


今年は雪が殆ど降らなかった

年明けから2月まで、殆ど雪は積もらず過ごしやすかった。

地元では梅の花が拡がりはじめ、春らしくなってきました。このまま暖かくなっていけば、いいなあと思います。

このブログ、相変わらず大きな広告だらけで、デザイン的には、もう終わってますね。。


最近非常に寒い

今年は雪は驚くほどではないのですが、気温が非常に低い日が続いています。

故障した右足の治療に行く時間がないので、教えてもらったストレッチを時々やってますが、痛いので短時間しかできない。

ネットで使えそうなツボ刺激方法を調べて、今試しているところです。
確定申告が完了するまでは写真も撮りに行けないのですが、今月中旬には梅が本格的に咲き始めるはずです。


このブログ、広告の入れ方が気になる

最近、このブログ、広告の入れ方がものすごく大きくなり、デザインを損なってますね。

これではユーザーは減るかもしれません。

広告表示も一つのデザインだと私は思いますので、こういうのは気になります。

最近、仕様変更になったんですね、たぶん。
2017.12.12 現在


近所ではコスモスを見なくなった

地元では国営公園の昭和記念公園は別として、まとまったコスモスがある公園や街路というものが少なくなった。
タネが散って広がった空き地も、今年は整地されて住宅が建ち消えました。

コスモスは広い空間で映えるものなので、近所の狭い花壇や庭先では維持するのが難しいのかもしれないですね。
ハナミズキの紅葉が散ってしまい、ようやくケヤキなどが色づいてきました。

近所はモクレン、梅、桜が多く、春を感じるものは多いのですが、意外と秋を感じる木々が少ないです。
最も多いのが柿です。そして小学校の敷地には、どんぐりの木があり、どんぐり、シイなどの実が落ちています。